過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
バラ祭り

高遠の「しんわの丘ローズガーデン」
バラ祭りが今日からオープンしました。
まだ少し早いですが6/22日(土)まで
開催されています。

園内歩行が辛い方はカートが有料ですが
用意されて居ました。

https://x.gd/eG9mK

suwakoko 2024/05/25(Sat) 21:37 Home No.560
Re: バラ祭り
オープン初日のお出かで
天気良く良かったですね。

いろんなバラを楽しませていただきまいた。
ゆうが 2024/05/26(Sun) 11:07 No.561
Re: バラ祭り
懐かしい場所です。

諏訪にいた時は毎年行きました。

この写真群はスマホで撮った写真を
活用したものでしょうか。

有難うございます。
ponta 2024/05/27(Mon) 10:23 No.562
Re: バラ祭り
pontaさま
何時もコメント有難うございます。
投稿画像はスマホカメラでの写真です。

スマホの機種は OPPO Reno7 A
でして C 国製の中級機で有ります。
suwakoko 2024/05/27(Mon) 15:53 No.563
Re: バラ祭り
丘稜地帯にこれ程のバラを見事に咲かせた
意欲に驚きです。
観賞にはカートが必要かも??。
諏訪の化石人。 2024/06/01(Sat) 17:51 No.564
頂いた鯛

知人から釣りに行ったと何回目かの鯛をいただきました。沢山釣れたようです。出刃包丁はといでもらっていたのですがやっぱり素人上手くいきません。子持ちだったので刺身にできなかった身の部分と煮付けを作り美味しくいただきました。

orihme 2024/05/21(Tue) 21:56 No.558
Re: 頂いた鯛
立派な鯛ですね・さぞかし釣り応えが有ったでしょう。
釣り人は釣果を自慢したいものです。
釣り場は日本海?太平洋?。
暫く釣り竿を握っていません。
諏訪の化石人。 2024/05/22(Wed) 07:01 No.559
虹をみた

畑の帰りに、平出遺跡付近で
虹がでてたので、車の中から……
テレビでやってた
オーロラもみえたらいいです

まあこ 2024/05/18(Sat) 04:55 No.556
Re: 虹をみた
畑仕事のご褒美ですね!

そうですねぇ、
オーロラも見えるかな〜。
ゆうが 2024/05/18(Sat) 09:32 No.557
逆さ藤

庭先に咲いています。
今まさに満開です。

ゆうが 2024/05/16(Thu) 18:05 No.553
Re: 逆さ藤
ルピナス、綺麗ですね
我が家は色々が、混んできてて
ルピナス、少ししか見られませんが……
7.8年前に植えた黄色の木香バラが
沢山咲いたので、嬉しくています
まあこ 2024/05/16(Thu) 22:42 No.554
Re: 逆さ藤
“ルビナス”
我が方は4〜5年前に残念ながら
絶えちゃったです。
suwakoko 2024/05/17(Fri) 07:53 No.555
高島城の藤棚

桜花見のリベンジを藤花見で。!
連休中の藤は満開で見頃でした。

明日なら今日の一雨で最高でしょう。

suwakoko 2024/05/07(Tue) 15:19 No.544
Re: 高島城の藤棚
パラパラとにわか雨のな中の晴れ間
樹齢は150年です。

5/8(水)11:30撮影
ゆうが 2024/05/08(Wed) 18:54 No.545
Re: 高島城の藤棚
下諏訪町赤砂崎にも3色藤棚が !

https://x.gd/Nq4Cr
suwakoko 2024/05/11(Sat) 16:31 No.550
元気に育つツバメの子

上諏訪駅、外通路の庇にツバメが巣を作り産卵。
何時も空腹な子ツバメ達は親の羽音に一斉に
餌のオネダリ・・食べ即なった子ツバメは残念。
親子共、鳴き声は無し・・外敵に悟られない為かも?。

諏訪の化石人。 2024/05/11(Sat) 11:27 No.549
Re: 元気に育つツバメの子
今の時期なら1番子 でしょうが、
7羽は多いですね。

元気に巣立つと好いんですが。。。
suwakoko 2024/05/11(Sat) 16:39 No.551
つつじが満開

川岸の鶴峯公園でつつじが満開となりました。
昨年よりも大部はな付きが良く見応え有りでした。

つつじ祭りは5月14日(火)迄 駐車料600円です。

https://x.gd/6rDx1

suwakoko 2024/05/10(Fri) 08:07 No.546
Re: つつじが満開
諏訪にいた時は毎年見に行きました。

空の青さのコントラストが最高ですね。

有難い写真です。
ponta 2024/05/10(Fri) 09:49 No.547
Re: つつじが満開
咲き揃ったツツジは近年では最高!!入り口から
山頂まで見応え充分。
現地に行かずに楽しませて貰いました。
諏訪の化石人。 2024/05/11(Sat) 10:32 No.548
伊能忠敬記念館

5月4日(土)伊能忠敬記念館に行きました。

自宅から電車で約3時間、娘が連れて行ってくれました。

写真は佐原駅前の伊能忠敬像です。

ponta 2024/05/05(Sun) 20:02 No.541
Re: 伊能忠敬記念館
ポンタさん、行動力に脱帽です!
この連休は家の片付けをしていました。

伊能忠敬記念館は
もう忘れましたが行ったことがあります。

たしか、けっこう高齢になってから
各地を測量した方でしたが
実績を残した立派なかたですね。
ゆうが 2024/05/06(Mon) 16:34 No.542
Re: 伊能忠敬記念館
 忠敬は、49歳で村役人を退き隠居、
50歳で江戸に出て天文学者に弟子入り、
55歳で幕府の蝦夷(えぞ)地測量担当に
抜てきされた。
実測による日本地図の作成に当たり
「中高年の希望の星」と言われた人だそうです。
凡人の定年後とは大いに違いますね。
ponta 2024/05/07(Tue) 06:15 No.543
庭に「ミドリちゃん」里帰り。

4月後半の夜に庭でゲロゲロと鳴き始めました。
隠れ家は?庭の外流しで見掛けたので善く善く
見ると散水ホースの束が仮の住まいのようだ。

諏訪の化石人。 2024/05/04(Sat) 13:10 No.539
Re: 庭に「ミドリちゃん」里帰り。
いたいた! かわいい〜
今年もミドリちゃんに会えたんですね
あぁ良かった
暮れにまたカレンダーに載せましょう。
あれ 3匹いる?!
いちご大福 2024/05/04(Sat) 22:11 No.540
茶臼山高原のカエル館

 愛知県との県境、根羽村の茶臼山高原にある『カエル館』へ行ってきました。
 うちに今いるアカハライモリも展示されているというので、
 行ってみたかったのです。

 おなじみのカエルから、茶臼山で発見されたネバタゴガエルまで飼育展示されています。

 (良い写真は撮れなかったのですが)この写真はアマガエルです。
 諏訪の化石人さんちの『ミドリちゃん』はどうしているかな?と気になりました。

いちご大福 2024/04/29(Mon) 22:42 No.536
Re: 茶臼山高原のカエル館
珍しい扶養家族も一緒なんですね・・・。

それと
茶臼山って茅野市にも長野市にもあって
全国至る所にあるのかな?
ゆうが 2024/05/03(Fri) 10:01 No.537
Re: 茶臼山高原のカエル館
おっしゃるとおり、”茶臼山”はよく聞きますね。
ウィキペディアではたくさんの茶臼山が載っていました!
こんなにあったとは…
いちご大福 2024/05/03(Fri) 23:08 No.538
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |

- JoyfulNote -