Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
雪が解けて
ゆうが
2024/02/08(Thu) 10:34 No.475
日の出前の自宅の縁側からの撮影です。


地域支え合いフォーラム
ponta
2024/01/21(Sun) 10:45 No.467
1月18日(金)浦和駅前パルコ10階で開かれた
地域支え合いフォーラムに参加しました。
サークルの活動報告会で
私たちは男性料理教室というテーマで発表しました。
沢山の人が来ていました。


Re: 地域支え合いフォーラムサークル活動報告のフォーラムとは
浦和は文化的な取り組みが凄いですね。
当地にもあるのかな?
ますますお元気でご活躍のようで
僕も負けないように頑張ります。ゆうが
2024/01/21(Sun) 18:53 No.468
しぶき氷り
ゆうが
2024/01/14(Sun) 11:03 No.465
今季一番の冷え込みでも
諏訪湖は薄氷り
今年も御神渡りは無理かな〜
御神渡り観察地点の舟渡川河口の
しぶき氷り


Re: しぶき氷り温暖化が進む時代では「御神渡は」期待は持てそうも
ありませんね。
「薄氷」と河口の「しぶき氷」でも楽しめれば
良しとしますか。
無病息災
ゆうが
2024/01/08(Mon) 15:50 No.463
もう穏やかであって欲しいですネ


Re: 無病息災どんど焼き早いですね。
私の地区(宮川茅野区)は14日の夜です。
厄年なのでしっかり厄投げもしてきます。いちご大福
2024/01/12(Fri) 22:06 No.464
お雑煮
ponta
2024/01/04(Thu) 08:39 No.461
おさんがにち御雑煮を食べました。
引き寄せの法則という言葉があり、
よいことを考えているとよいことが
起こるというのです。
お餅を食べながら今年も沢山
いいことが起こるように願っています。
(欲張り?)


Re: お雑煮私も三が日やはりお雑煮食べました。
pontaさんの
お雑煮とおせちは豪華なメニューですね。
感心して何が入っているか見ています。ゆうが
2024/01/04(Thu) 14:39 No.462
謹 賀 新 年
suwakoko
2024/01/02(Tue) 22:12 No.459
皆さんあけましておめでとうございます。
例年の如く諏訪大社下社秋宮への初詣でした。
人生最後の干支兎に別れを告げ、新干支辰に
挨拶して来ました。


Re: 謹 賀 新 年あけましておめでとうございます。
近所の氏神様の足長神社と白狐神社へ
1/3午前中に初詣でした。ゆうが
2024/01/03(Wed) 15:29 No.460
最後の追い込み
ゆうが
2023/12/29(Fri) 20:23 No.456
終わりました〜


Re: 最後の追い込み今日は暖かくて助かりましたね。
お疲れさまでした〜!
うちは掃除はそっちのけで、餅つきをしました。
(31日は雨予報だったので早くやりました。)
今年もあと少しですね。いちご大福
2023/12/30(Sat) 00:01 No.457
Re: 最後の追い込み杵と臼での餅つきとは
凄いですねぇ!
もうとっくに処分して
お餅ちはお菓子屋さんからでした。ゆうが
2023/12/30(Sat) 17:18 No.458
起雲閣
ponta
2023/12/20(Wed) 20:55 No.453
12月15日(金)熱海市指定有形文化財として、
一般公開されている起雲閣(きうんかく)を見学しました。
昭和の時代には旅館として志賀直哉、谷崎潤一郎など、
文人が利用したとのこと。
建築物、庭園(3,000坪)共に素晴らしかった。


Re: 起雲閣熱海の文化財財の起雲閣は知りませんでした。
素敵な場所を教えていただきありがとうございました。
以前熱海には2回は泊まっていますが
寛一とお宮の熱海の海岸しか印象にありせん。
振り返ってみればポンタさんは
今年は行動範囲が広く
お出かけになったなあ〜と
感心していま〜す(^_^)ゆうが
2023/12/21(Thu) 09:41 No.454
今年最後の投稿ゆうがさま 会員の皆様
コロナ禍でなかなか人に会えなくなりました。
それにも関わらず私が諏訪に行った時は
会合を開いてくれ、例会にも出席できて
有難かったです。
私にとって郷里の情報は心あたたまるものです。
来年もよろしくお願いいたします。 pontaponta
2023/12/22(Fri) 13:41 No.455
AI画像です
ゆうが
2023/12/18(Mon) 22:00 No.447
canvaのAIで作った富士山と雪景色です。
やり方は12/18のメールで送りました。


木曽おもちゃ美術館
いちご大福
2023/12/11(Mon) 23:21 No.443
少し前にテレビで見て知り、木曽町にある『木曽おもちゃ美術館』へ行きました。
https://kiso-toymuseum.com/
平成9年3月で閉校になった旧黒川小学校校舎を活用。
黒板の文字もそのまま残っていました。
体育館の変身ぶりが良かったです。
木製のおもちゃがたくさんあり、小さいお子さんがいるファミリー層にぴったりでしょう。


Re: 木曽おもちゃ美術館テレビで知って見に行った、その行動力に
おもちゃ美術館って大人に何を気づかせてくれるのかな?
ただただ驚愕しています。ゆうが
2023/12/12(Tue) 09:28 No.445
Re: 木曽おもちゃ美術館木曽に昔の校舎・自然を利用した立派な美術館が
あるのに驚きです。
子供の頃を想い出し素朴さを楽しませて貰いました。