Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
高校の友達、ボートマンさんと
霧ケ峰、立石公園、唐沢山阿弥陀寺を散策しました。
紅葉がまだ生きていました。
後期高齢者の運転でしたので少し心配でしたが、
慎重に運転してくれました。
素敵な写真を撮りました。添付ファイル
11月9日(木)霧ケ峰踊り場湿原を手前にして
八ヶ岳を望む


Re: 霧ケ峰など快晴で八ヶ岳連峰や遠く富士山も見えて良き日でしたね。
又、お会いできる日を楽しみにしてます。
11/23に霧ヶ峰薙鎌神社からの諏訪湖とアルプスです。
薙鎌神社はグライダーの滑走路の西側に鎮座して諏訪湖や
富士山が見える360度の景勝地です。ゆうが
2023/12/06(Wed) 12:19 No.441
もうじき満月です
今夜は月に木星がずっと寄り添っていますよ〜。
夜空を見上げてみてくださいね。
LUMIX TZ95の手持ちオートでの撮影で
外は寒かった〜!


Re: その後、夜空見ていますか?TZ95はさらに性能がアップしているのでしょうね。
私は当分TZ85で我慢します。ponta
2023/11/26(Sun) 11:08 No.436
Re: その後、夜空見ていますか?月と木星、私も見ました。真夜中には月はほぼ真上で光っていました。
星がより冴えわたるのは冬ならではですね。
かれこれ20年、子どもが小学生の頃から『太陽・月・星のこよみ』を買っています。
(写真は左が表面、右が裏面です)
https://gekkou.shop/item-detail/886077
月の満ち欠けや星など天文だけでなく、いろいろな情報がたくさんです。いちご大福
2023/11/26(Sun) 22:09 No.437
Re: その後、夜空見ていますか?『太陽・月・星のこよみ』を長年活用しているって
凄いですね。
珍しい情報あったら教えてください。
感心していま〜す!ゆうが
2023/11/27(Mon) 16:40 No.438
Re: その後、夜空見ていますか?最初は、天文に興味を持った子どものためと買い始めましたが、
やめるのが惜しくなり今に至っています。
ちなみに11月25日は『宵、月の南に木星が見える』(これはわかる)、
そして今日28日は『土星が太陽の東90°』(これは難しい…)
とあります。いちご大福
2023/11/28(Tue) 18:37 No.439
11月8日(水)より2泊3日で郷里の諏訪に行きました。
駆け込みサロンの人達ともお会い出来、
例会にも参加出来よかったです。
この時は中学の同級会がベニアであり6人出席しました。
男性3人で幹事の男性は車椅子、
もう一人はデーに週2回という状態でした。
女性軍はみんな元気でした。
私は男性の平均寿命はとうに越えていますが、
当分頑張ります。
坂本 宣夫


Re: 中学同級会はい、私たちもポンタさんに
お会いできて良かったです。
遠路から同級会に出席できたポンタさんを
尊敬しています。
お酒は何を飲んだのでしょうか?
ビールは見えないので焼酎のお湯割りですか?
写真も顔だけぼかしての編集も
パソコンでの勉強の成果が感じられます。
当分頑張るポンタさん
次回の再会を楽しみにしています。ゆうが
2023/11/12(Sun) 14:41 No.433
先日御射鹿池の紅葉を見に老骨に鞭を打って奥蓼科に行きました
日曜日でしたが、シーズンオフに近いので、混雑はしていないと思い出掛けました、が現地に着くと、駐車場に入るのに、10分待ち
とのこと、仕方なく我慢をしましたが、肝心の景色は、唐松の葉は枯れてがっかりしました。県外車が多く驚きました。
見栄えのしない写真ですが、
Re: 高原の秋御射鹿池はまだ混んでいたのですね。
県外の方が熱心に訪れ感心します。
高原の秋といえば・・・蓼科のピラタスから白樺湖へ向かう県道192号線沿いにピンク色の実がある、 木が何本もあり、写真に撮り家で調べました。
私は初めて見まして、それが『マユミ』の木だと知りました。
写真は10月30日、場所は女の神展望台近くでした。いちご大福
2023/11/09(Thu) 23:18 No.429
長円寺の紅葉、出早雄小萩神社の紅葉を
楽しませて貰いました。
自分が行った所はすべて懐かしいですね。
8日まで持ちますか?
期待しています。


4日18:30ごろ、長円寺へ行きました。
人はまばら、寒くもなく落ち着いて見ることができました。
ライトアップはあってもどのくらいの紅葉加減かわかりませんでしたが、
長野日報によると『真っ盛り』です。
http://www.nagano-np.co.jp/articles/117487
”カエデ”と呼ぶんですね。


Re: 長円寺のカエデ2日の朝9時ちょっと過ぎた頃お寺の前を通ったの見ていこうとしたら駐車場空いていたので停めようとしたら警備員さんがバスが入るので遠くの駐車場案内されて良くわからないのでパスそのまま鉢巻き道路に上がって小淵沢方面にドライブ紅葉がとてもきれいで良かった運転中で写真は撮りませんでしたが今年見た一番でした。orihme
2023/11/05(Sun) 11:34 No.424
Re: 長円寺のカエデライトアップに映える「カエデ」をゆっくり鑑賞
させて貰い有り難うございます。
名所は混雑するので二の足を踏んでいましたが
投稿を見られ良かったで〜す。Re: 長円寺のカエデ課外活動から僅か10日、山の紅葉が里へと急降下して
長円寺を飛び越え出早雄小萩神社へも下って来た。
三連休の混雑を避け5日の3時過ぎ重い腰を上げヤット
出向いて見ました。新聞情報は最盛期でしたがヤヤ遅い
感じでした。
紅葉が終わると「えびす講」で冬支度、おゝ寒い寒い。
https://x.gd/cWD7s
毎年の恒例作業ですが
今年は少なめで105個だけです。
庭先の柿で「蜂屋」です。


Re: 吊るし柿我が家もさわして食べるようにといただかました。吊す所がないのでむいて切ってざるに干してあります。0704orihime我が家も
2023/11/04(Sat) 11:54 No.421
Re: 吊るし柿恒例の作業は今年はありません。
高所作業を減らすべく庭の樹木を縮小していく方向で・・・
昨年柿の木も強剪定した結果(なのか?)、今年は甘柿も渋柿もできませんでした。
気温が高くて干し柿の出来栄えに影響があるかしら。いちご大福
2023/11/05(Sun) 10:15 No.423
昨晩は満月と木星が大接近でよく見えました。
月は22:00の時は霧なのかでおおわれていて春ならば
おぼろ月夜ですね。
手持ち手ぶれですがアップしました。
今夜も天気が良いので木星を見てください。


Re: 天体ショー見ましたか私も先程、8時半すぎにタブレットで撮影してみました。
空が明るくて肉眼ではとても、くっきり綺麗でした。まあこ
2023/10/30(Mon) 20:44 No.416
素晴らしい秋空に恵まれ課外活動大成功。
事務局の心行き届いた企画手配に感謝です。
何たって「蕎麦懐石」が美味しかったです。
楽しい一日を過ごせ学び食べ遊びと大満足。
万歩計も4000歩でぐっすり眠って快適な朝。
竜神湖のスナップを添え
皆さん有難う御座いました。


Re: 課外活動昨日はお世話になり有難うございました
アニメで投稿してみたいと思い
画像を7、8枚入れて
珍しくパソコンの前で奮闘しましたが
新しパソコンが使いこなせずでした。
ヤマボウシの実を食べたり、鬼ぐるみを拾ったり
色々と楽しい時間をありがとうございました。まあこ
2023/10/26(Thu) 09:48 No.413
Re: 課外活動秋晴れの中での開催ができたことに感謝しています。
夕べはプラネタリウムで教わったので夜空を眺めて見ましたよ〜
そしてその合間に蕎麦ランチの記事をブログにもまとめました。
メンバー顔写真3枚ばかり使わせていただきましたのでご了承ください。
ブログ記事はこちらから↓↓↓
https://osanpomichi.com/soba12/ゆうが
2023/10/26(Thu) 10:35 No.414
6月23日、午後、見慣れない動物が庭を歩き回っていた。
急ぎ庭に出てカメラでパチリ・・調べたら「ハクビシン」
と判った。
人と出会い驚いて格子戸の下を潜って外へ逃げていった。
棲み着かないよう気をつけねば。


Re: 「ハクビシン」庭に侵入。それにしても、よく撮ったね!
美味しい物があるのかな?
4枚のコラージュの作業もいいですね。ゆうが
2023/06/25(Sun) 11:30 No.336
Re: 「ハクビシン」庭に侵入。夜行性のハクビシンが昼間庭先に。?
最近住居に住み着き被害に遭う例が
多発しています。
天井裏や物置に住み着いて居ないか
確認が必要かと。suwakoko
2023/06/25(Sun) 14:28 No.338