
R1/12/11(水)
パーシー(遠藤)さんの干し柿
ぷらざ諏訪の12月号の
連載、なぞかけ笑楽生(しょうがくせい)に
雑草人さんが入選しました。(拍手)
ワイロとかけて
ネコにサンマと解く
その心は
お偉いさんの大好物、
スキを見てくわえて話しません
R1/11/27
出席者は14名
久しぶりにチェリーさんがきてくれました。
こんな時はしっかり質問を書き留めての参加でしたね。
疑問点が解決出来て良かったです。。
nadesikoさんが娘さんに勧められて
認知症検査に病院に行って来たと言っていました。
特に問題が無かったようですが、
お互い日常生活で
物忘れがあって困ったと
多くの方が言っていましたが
まだそれが笑えるうちは花ですね。
車の免許更新でも認知症検査がありますが、
高齢者講習でのイラストの覚え方は
このブログがお勧めですよ!
https://osanpomichi.com/nintikinoukensa/
東京の迎賓館参加者からお土産いただきました。
orihimeさんが吊し柿のやり方でない干し柿を持ってきてくれました。
出席者は13名
受付表は11名他、はなさかポチさん、いちご大福さん、茅野さん
教えたり教わったりの様子です。
年賀状の住所録の取り込みの質問も・・・
そういった時期になりましたね。
紅葉が例年より遅れていて
諏訪地方は見頃です。
そんな訳で紅葉めぐりが話題となりました。
諏訪市天然文化記念物
仏法寺のイチョウの木です。
suwakokoさんから
下関のお土産をいただきました。
2泊3日で行ってきたと言っていました。
まあこさんからはキウイをいただき
帰りには1袋のお土産付きでした。
10/12伊豆半島に上陸した台風19号による
被害を受けられた皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。
幸いサロンのメンバーでは
被害が無くて良かったです。
災害は忘れて頃にやってくるとも
言われていますので
日頃から非常持ち出し品の点検をしておきましょう!
話を聞いていると結構皆さん
非常持ち出し品を点検して
万全の体勢で臨んでいましたね。
いちご大福さんが
出雲大社(いづもおおやしろ)と
足立美術館へ行って来ましたね、
旦那さんの運転での旅のようでしたよ。
茶話会ではお土産をいただきました。
ひとくちぜんざい
天皇即位の礼の話題は
台風の話題で出る間がありませんでした。
パーシー、まあこ、hazuki、suwakoko
ぽん太、aichan、boutoman、ゆうが
1年ぶりの再会でした、
相変わらずお元気で
埼玉では
と
アクティブに活躍して
どこの地域でもあっても
とっても素晴らしい存在感のある
人だと感じました。
つづいて
午後のかけこみサロン会にもご一緒いただきまいた。
カサブランカさんかはストックという花を
orihimeさんからは金時草(きんじそう)とパプリカ、
スマートレイクの藤森さんからハヤトウリの
お裾分けもいただきました。
ときどきスマートレイクでPCの勉強をしておったようです、
今回、見学に見えていただき
茶話会もご一緒しました。
楽しい会だから是非入会したいと言っていました。
ここのところ毎日ぐずついた天気であったが
きょうはとっても爽やかな快晴が迎えてくれましたね。
今は紫陽花が咲いているので
小坂観音の紫陽花を見に行って来たと
あいちゃんが語ってくれました。
今年は例年になく綺麗に咲いているようですし
今度の日曜日かな紫陽花祭りがあるようです。
出席者は9名でした。
えっ7名ではいの?
まあこさんと、いちご大福さんがいました。
この野菜は「金時草」(きんじそう)でorihimeさんの栽培です。
葉の裏側が赤紫でしょ、
それで金時芋に似ているところから
金時草(キンジソウ)のようです。
その他の名称で
ハンダマ、水前寺菜(スイゼンジナ)
カロテン、ビタミンC、カルシウムやカリウムが豊富のようです。
このお菓子はまあこさんのお土産、
本場、英国イギリスガーデン巡りツアーに行って来たんだって
イギリスは水が貴重でホテルでも他でも
結構使用するのに制限があって
それにはビックリしたと言っていました。
日本は水も豊かでやっぱ住みよいと
あらためて語ってくれましたね。
6/26(水)
熱い陽気で窓は全開、扇風機を廻しました、
エアコンという手もあったが自然クーラーでの対応としました。
出席者は11名
お茶会では
ボートマンさんのお土産、ゆきずり金沢銘菓
「YUKIZURI」石川県兼六園のお土産でした。
また食べたくなったらyukizuri 販売店(楽天)で買ってみたいと思っています。
YUKIZURI (22本入り) 【辻口博啓パティシエ】
雑草人さんが1ヶ月ぶりの参加です、
歯科大学で目の手術で、
お陰様でよく見えるようになったと語ってくれました。
手術成功して良かったですネ。
サロン会終了のお片付けの様子を撮ってみました。
富士サファリパークと芝桜、信州花フェスなどなど
サロン会でも談話室でも花だよりが賑やかでした。
出席者は14名(名簿+2)でした。
令和元年5/8
「くりっく・わん」バス旅行でメンバーは少数精鋭の感あり。
天気に恵まれて良い旅行日和だったことでしょう。
出席者は受付表で7名と
いちご大福さんとはなさかポチさんで9名でした。
富士見町の大熊さんがHNを「fujimino kuma」さんとしましたよ、
帰りには必ず角上寄っていくと言っていました。
H31/04/23
久しブリに諏訪の化石人も出席いただき
お元気なお姿を拝見出来て良かったです。
小雨模様のサロン会の日でしたので
ストーブで暖をとりながらの勉強会でした。
昨日までは快晴がつづき
談話室は満開のさくらのレポートで賑わっていましたが、
ぼつぼつ諏訪地区の桜は散り始めています。
出席者は12名
夢弦さんが改名しました、
雑草人
雑草のように踏まれても力強く行きたいと言っていました。
それともう一人改名者です、
白狐が「ゆうが」としました。
有賀の音読みで表しました、
後期高齢者になったのと平成から令和に変わるので
心機一転の再出発にしたいと思ったからです。
コーヒーの後はさくら茶をいただきました。
19/04/10
朝からの雪降りの荒れた天候であったので
高島公園のお花見会は中止としました。
午後のサロンは予定通りやりましたが、
雪の影響で欠席者多数でした。
出席者は7名、他いちご大福さん、はなさかポチさん
新しく大熊一夫さんが入会されました。
19/03/27
出席者は9名
諏訪の化石人さんは胃カメラ検診日だそうです。
ボートマンさんもご多用で3月は連続欠席でした。
夢弦さんもスキーざんまいでやはり連続欠席でした。
夢弦さんからの差し入れ饅頭
19/03/13
3月最初のかけこみサロンの参加者は11名
北京さんにはesetセキュリティのソフトを入れてあげました。
現在車の運転はお医者さんから止められているので
旦那さんの送迎でした。(いいご夫婦ですね)
諏訪の化石人さんは
風邪で欠席でした、早く良くなってね。
お茶会では磯部温泉の銘菓でした、
「湯の町さくら」のクリーム入りの煎餅と
「充実じゃこ気分」の米煎餅でホットな一時。
19/02/26
2月最後のサロン会の参加者は12名
「ドラミちゃん」という女性会員の入会がありました、
林見さんという方ですが第4水曜日のみの参加のようです。
お仲間が増えたことは大歓迎です。
スマホも持っており、facebookもすでにやっています、
今日はスマホの写真をPCへ取り込むことに挑戦していました。
茶話会では
確定申告の話が出ていましたし
福寿草も咲き出して春の訪れを感じた日となりました。
19/02/13
・2月のサロン会の参加者は12名
今年初めてお目にかかったのは「ボートマン」でした。
skypeのアプリが消えて?見えなくなったので
ネットからダウンロードして再設定でした。
・従来のskypeのIDでなく新規登録しましたので
チャット等のコンタクトは改めて新規に承諾からとなります。
・柳平さんのハンドルネームは
「花」から「カサブランカ」に変更しました。
・司会の「いちご大福」さんコンデジが壊れて
買替えを検討中に伊勢神宮の参拝をしたら、
あら〜不思議
故障したカメラがなおって使えるようになったんだって
お伊勢参りって(パワースポット)不思議体験のお話でした。
19/01/23
今年のサロン会が始まりました、参加者は13名
諏訪の化石人、nadesiko、おりひめ、いちご大福
愛ちゃん、夢弦、suwakoko、花、まあこ、はなさかポチ、
ペキン、スマートレイク茅野、白狐
今年の抱負を語って頂き
カーブスの出張体力測定を受けました。
2019/01/09
快晴でしたが塩嶺おろしが吹くとっても寒い日でしたが
10名がふるって参加して楽しい1日でした。
諏訪の化石人、nadesiko、おりひめ、ハズキ
愛ちゃん、夢弦、suwakoko、花さん、まあこ、白狐
昼食は近くの「cafe食堂1093」でブリの唐揚げでした。
*日時:2019/1/9(水)11時(現地集合)
*場所:白鳥飛来地(岡谷市横河川河口)
https://goo.gl/nEJqVy
*内容:白鳥観察会
*昼食:Cafe食堂1093
下諏訪町東赤砂4643-6
TEL:55-5713
https://goo.gl/NpkzyV