
2020/12/09
天気は快晴、今年は最後のサロンかいでした、
次回の23日はzoomでお会いしたいと思っています。
茶話会ではzoomでも開設して使い方を確認しました。
20/11/25
安曇野へ引っ越しされたパーシーさんも
元気に参加されて嬉しかったです。
いつものコーヒーと芋切りと甘柿をいただきました。
芋切りはおりひめさんの差し入れでした。
柿は事務所内で収穫した甘柿です。
埼玉のPontaさんはzoomでの参加です。
今回初めてプロジェクターを使っての対応でした。
20/09/23
課外活動について入笠湿原のパノラマのゴンドラが
11/15まで無料で利用できるので今年度の行事として
計画してみました。
●日時:10月14日(水)10:15現地集合
10:00に富士見駅からシャトルバスがでます、
●行程として
10:15現地集合(富士見パノラマリゾート、チケット売り場)
ゴンドラ(10分〜15分)=徒歩(10分)=入笠湿原散策(1時間位、※紅葉が始まります。)
ゴンドラ=車で移動(10分)=カゴメ野菜生活フォームで昼食(12:30頃〜)
=解散
※ゴンドラ往復券(1700円)無料、11/15まで
カゴメのレストランで昼食、イタリア料理1,500円他
(注)工場見学と体験コースはコロナ禍で休止中です。
●その他:無料チケットは現地の売り場で発行します。
1枚で5人まで利用可
代表者は身分証明書(運転免許証)が必要です。
申込は追って改めてお知らせします。
富士見パノラマリゾート
https://www.fujimipanorama.com/summer/
地図
https://goo.gl/maps/tZd2RPYmPBr1imxY9
カゴメ野菜生活フォーム
https://www.kagome.co.jp/ysfarm/
地図
https://goo.gl/maps/BLKeQPQG3bf5WPfh6
無料券
https://www.town.fujimi.lg.jp/page/semenoyuukyaku.html
20/09/09
天候は晴れ、当初は台風10号の影響で曇り日の予報であったが
意外と晴れてくれてありがたかった、
朝方は涼しかったが日中は9月なのに残暑が厳しい感じでした。
今日は定例総会日で通常なら終了後
外で盛大に宴会を行う予定であったが
今年はご存じコロナ禍で中止としました。
その代わり昼食にランチ会ということで
テイクアウトの弁当を用意しました。
とっても美味しかったですよ・・・。
食後のデザートです。
サロン会の様子です。
総会は滞りなく承認され次年度に向けて活動開始です。
出席者は12名でPontaさんも埼玉からzoomで参加いただきました。
20/08/29
連日の猛暑であったが12名も元気で駆けつけてくれました。
次回は定期総会もあるが、総会終了後の懇親会は無しで
そのかわりランチ会をやる予定です。
20/08/12
長い梅雨も上がって連日の夏日の猛暑日でした。
出席者は10名でした。
15:00からの茶話会にはPontaさんもzoomにての参加です。
柳平さんが盆花を持ってきてくれました。
出荷用に作っているスターチスです。
一束ずつ持ち帰りました。
2020/07/22
出席者は15名と殆どの方が出席でしたね。
ほかPontaさんもzoomで参加いただきました。
orihimeさんから家庭菜園の野菜のお裾分けいただきました。
2020/07/08
梅雨で連日の雨降りが続いています、諏訪でも
朝方は激しい雨がふりました河川の氾濫が心配になってきました。
この時期、九州では豪雨で河川が氾濫して大きな被害がでました、
1日も早い再建をお祈りいたします。
午後には雨もやんでくれてホットした気分です。
ご多用の議員活動のなか久しぶりにハッピーさんが参加しました。
出席者は11名で、15:00からの茶話会には
さいたま市からPontaさん、
辰野町からまあこさんもzoomでミーティングに参加しました。
茶話会はいつものコーヒーにおりひめさんの
ズッキーニの漬け物をいただきました。
2020/06/24
自粛解除で3回目となりました。
今回はチェリーさんが来てくれました。
もう1年ぶりでしょうか?
参加者は14名でした、(pontaさんはzoom)
2020/06/10
自粛を解除してから2回目のサロン会でした。
出席者は13名で盛会でした。
スマートレイクのPCにもzoomをいれて
webカメラも改めて買っての対応でした。
三脚付きのカメラです
茶話会の様子です
非常事態宣言が全国的に解除されたので
5/27(水)のかけこみサロン会は再開しました。
3月と4月と5月の1回目までは
zoomサロン会で対応してましたが、
やっとサロン会の再開で仲間との再会もできました。
みなコロナに負けずに元気でお会いでてきホットしました。
事務所の入口には除菌スプレー
三密を避けるたけ1人ワンデスクでの配置でした。
15:00からの茶話会のコーヒーは美味しかったね
埼玉県のpontaさんはzoomミーティングでの参加でした。
zoomミーティングの参加者は14名でした。
あらたにハッピーさんとパーシーさんが参加しました。
茶話会からの司会は「諏訪の化石人」さんでした。
4/22(水)13:30〜
zoomミーティングの参加者は11名でした。
茶話会からの司会は「suwakoko」さんでした。
4/8(水)13:30〜
zoomミーティングの参加者は9名でした。
茶話会からの司会は「はなさかポチ」さんでした。
3/25(水)13:30〜
zoomミーティングの参加者は10名でした。
2回目となりましたのでミーティングへの入室は
さほど問題なく出来たと思っています。
13:30〜16:45まで3回の休憩を入れての
ミーティングサロン会でした。
茶話会からの司会はpontaさんにやっていただき
会を盛り上げて頂きました。
4月からは
シニアネットすわの会場からの
サロン会が出来ればな〜〜と祈っています。
新型コロナウイルスの影響で今月はのサロン会は中止です、
そのかわりzooによるサロン会を始めて体験しました。
日時:3/11(水)13:30〜14:50
参加者:8名
諏訪の化石人さん、はなさかポチさん、
suwakokoさん、ぽん太さん、aichanさん
どらみさん、まあこさん、ゆうが
初めてのzoomサロン会でしたが
とっても良かったサロン会で
次につながるよい体験ができたと感じています。
参加した皆さんありがとうございました。
次回は3/25(水)の予定です。
今回あいにく参加出来なかった方もおりましたが
次回までには参加できるように
やっていきたいと思っています。
◆パソコンからの参加方法がわかります。
◆参加した画面のメニューの説明です。
◆操作画面を図解を入れてわかりやすくしました。
02/02/26サロン会
サロン会ではマスクの着用の方が目立ちましたね。
それでも10名の出席者でした。
カサブランカさんがドライフラワーをたくさん
持ってきてくれました。
1人1本持ち帰ってもまだ余っていました。
きれいな花でもみて
気持ちを明るくしたいと思っています。
素敵なプレゼントに感謝ですね。
suwakokoさんの干し柿をどう加工して
食べていただこうかと思案した結果のおやつ、
サロンの時間の中で作ってくれました。
入れ物も春を思い浮かべる
良い感じだで美味しかったです。
感染者の拡大が身近に迫るなか
100人規模のコーラス発表会の役員で
その対応にやめる、やめないの温度差で
苦慮している様子でした。
そして
今まで生きてきた中で
各地でいろんなイベントが中止になって、
外出もできるだけ控えて感染予防に心がける
そういった事態は初めてだと言っていました。
全くそう思います。
その先生の記事を引用します。
今回の記事は、
一般家庭での新型コロナウイルス(COVID-19)の
感染予防についてですが、
主にマスク、手洗い、消毒、うがい、その他の対策の考え方をまとめています。
私や誰かの考え方だけが正しいわけではなく、
ぜひ自分の頭で選択、判断していただく参考になれば幸いです。
まずは個人での感染予防(ウイルスをもらわない、
一部うつさない)の要点です。
基本的な考え方や対処法は、
毎年流行する季節性インフルエンザとほぼ同様になります。
まずは要点を箇条書きで書き、その後に解説を補足で追加します。
具体的な施策はまだ長くなるので
続きはこちら>>>facebook
02/02/12
新型コロナウイルスが世界中に蔓延し始めて
パンデミック(世界的大流行)になるんでしょうか?
早く終息してほしいですね。
食器洗いの編み物は洗剤無しで落ちます。
とっても優れ物ですね、ありがとうございました。
チーズケーキ美味しかったです。
R2/01/22
諏訪湖畔のラコ華乃井ホテルで
10名が参加しました。
今年は暖冬で諏訪湖も凍らず
大寒を過ぎたのに波打っています。
白鳥も数羽程度しか飛来していなくて
これも暖冬の影響でしょうか?
出席者:11名
男性の方で新入会者がありました。
尾玉町お住まいの菊池さんです。