おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
文字色
杉玉ができました

 山麓線沿い、塩尻市の長野県林業センターで
 杉玉作り講座に参加してきました。(杉玉を模した飾りです)

 針金と伸縮するネットとで芯を用意してくださってあり、
 そこに杉の葉を15センチ程にカットて差し込んでいきました。
 球形の下の方から差し込んでいきます。
 全部杉の葉を入れ込んだら、
 丸くなるようにハサミでカットして出来上がり。
 クリスマスらしく赤い実や松ぼっくりを付けた人もいました。

 帰宅し、軒下に吊るしました。
 酒屋さんの杉玉は専門の人がつくるそうで、
 これはこれで良いですけど、杉の葉の密度が全然違う!と思いました。
 作り方がわかって満足です。

いちご大福 2024/12/08(Sun) 18:45 No.667 [返信]
Re: 杉玉ができました
いや〜感心してみましたよ〜
いろしろと頑張って取り組んで凄いですね。

素敵なお飾りができたと思っています。

真澄の杉玉は家の近所の方が勤めており
大鹿村の山林まで行って材料を手に入れて作っていますよ〜。
ゆうが 2024/12/09(Mon) 13:34 No.681
Re: 杉玉ができました
真澄さんの杉玉の情報をありがとうございます。
大鹿村の杉の葉は良いものなのでしょうね。
庭師さんとかが作るのかと思っていました。
いちご大福 2024/12/11(Wed) 23:07 No.683
Re: 杉玉ができました
綺麗な杉玉出が来ましたね!!針金とネットが
芯になっているとは知りませんでした。
杉玉を愛でながら・・お酒を飲んだら最高ですね。
諏訪の化石人。 2024/12/12(Thu) 17:38 No.684
杉玉

素晴らしいですね。このような講座よく見つけてすごいです
大きさはどのくらいでしょうか。だんだんと杉のいろが変わって行くのも楽しみですね

Orihime 2024/12/11(Wed) 10:49 No.682 [返信]
今年は銀杏大豊作

 話題が古くてすみませんが、、、
 茅野市の宮川小学校の校庭には、大きなイチョウの木が1本あります。
 銀杏がたくさん落ちているよと情報をもらい、11月9日に拾いに行きました。

 それまで銀杏に興味はなく、茶わん蒸しに入っているイメージしかありませんでしたが、
 今回レンジでチンして食べる方法を知り、これならいいなと思っているところです。
 食べ方↓
 https://youtu.be/ywSSNcFzGe4?si=1gCtR0Q4mqXYcdH0

いちご大福 2024/11/27(Wed) 18:56 No.663 [返信]
Re: 今年は銀杏大豊作
サロンで銀杏ありがとうございました。

今夜の夕飯のおかずで食べました。
とっても美味しかったです。

電子レンジがないのでフライパンで炒めて食べましたよ〜

※追伸
いちご大福さんの写真をお借りしてブログ記事にあげました。
冒頭文の文章も一部まねましたのでご了承ください。

その記事はこちらです↓
https://osanpomichi.com/ginnantabekata/

ゆうが 2024/11/27(Wed) 19:49 No.664
Re: 今年は銀杏大豊作
ブログ拝見しましたm(_ _)m
フライパンの方が香ばしくなりそうですね。
もちもちしてグミみたい。今まで私が食べていた銀杏とは別物です。
いちご大福 2024/11/27(Wed) 22:44 No.665
Re: 今年は銀杏大豊作
早速電子レンジでチンして頂きました。
お御馳走様でした。_(._.)_
suwakoko 2024/11/28(Thu) 08:51 No.666
諏訪盆地最後の紅葉





今日はノーマルタイヤをスノータイヤに履き替える。
今シーズンの紅葉は見納めです。
杖突峠にて秋とのお別れをして来ました。

suwakoko 2024/11/26(Tue) 13:19 No.661 [返信]
Re: 諏訪盆地最後の紅葉
お見事な写真ですね。

このパノラマの写真気に入りました私のブログ記事で
使わせてください。

こちらです↓
https://suwakko.com/
ゆうが 2024/11/26(Tue) 13:56 No.662
地蔵寺の紅葉

 諏訪市岡村のお寺、地蔵寺の紅葉の写真が
手に入りました。

スワココさんが送ってくれました。

諏訪にいた時は毎年見に行きました。

懐かしい写真です。 PONTA

PONTA 2024/11/25(Mon) 21:32 No.660 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -