富士見台
涼しさを求めて7/8富士見台へ行ってきました。
今年の花芽は例年になく少ない感じでした。
曇りで富士山は隠れていました。
Re: 富士見台
はなさかぽち
2025/07/09(Wed) 15:22 No.842
良いですね!私も一度は霧ヶ峰、車山あたりをぐるっと一周してみたいと思っています。


くわの実
毎週草刈りに通っている畑には大きな桑の木が3本あります(正しくは『元』畑)。
先日行きましたら実が色付いていました。
この時季に食べられるのですね。今まであまり気に留めていませんでした。
今年はジャムにしてみようか。他に何か食べ方はありますか?
Re: くわの実
ゆうが
2025/06/25(Wed) 08:41 No.839
子ども頃は良く食べたね!
懐かしい思い出です。
懐かしい思い出です。


Re: くわの実
はなさかぽち
2025/07/09(Wed) 15:19 No.841
私も子供の頃、口の周りや手を真っ赤にしながら食べました。甘くてすごく美味しいおやつだった思い出です。


銀竜草
今年も会えました。一年ぶりに大芝公園にマレットゴルフにいきました。梅雨に入ったばかりでまだかなと探してみました。まだ少しでしたがありました。ここでしか見た事がないから嬉しいです
Re: 銀竜草
ゆうが
2025/06/16(Mon) 11:56 No.836
神秘的な植物なんですね!
姿が竜にも似ているから付いた名前みたいです。
姿が竜にも似ているから付いた名前みたいです。


Re: 銀竜草
はなさかぽち
2025/06/18(Wed) 10:08 No.837
この植物、私はこれまであまり意識したことはありませんでした。調べてみると「ツツジ科」の多年草。なぜツツジ科なのか?周囲の菌類から養分を吸収しているので「森を食べる植物」とも呼ばれるとか。自然の不思議ですね。貴重な写真をありがとうございました!


高島城公園で出会える鳥
スズメ、カラス、ツバメ、ハト、ムクドリ、トンビ、オナガ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ハクセキレイ、アオサギ、ゴイサギなど、思いの外色々な野鳥に出会えます。
春先まで沢山いたカモ類は、今では全く姿がありません。
写真はアオサギ、ゴイサギが営巣しているイチョウの木です。
Re: 高島城公園で出会える鳥
いちご大福
2025/06/14(Sat) 23:00 No.834
たくさんの種類の野鳥が見られるのですね。
日本野鳥の会会員の私としては、双眼鏡を持って営巣を観察に行かなくては…。
野鳥・植物など高島城公園に詳しくなりますね。
多く通うほど良い写真が撮れるのだと、写真の先生が話していました。
また写真やお話を楽しみにしています。
日本野鳥の会会員の私としては、双眼鏡を持って営巣を観察に行かなくては…。
野鳥・植物など高島城公園に詳しくなりますね。
多く通うほど良い写真が撮れるのだと、写真の先生が話していました。
また写真やお話を楽しみにしています。


フタマタイチゲ
うちの庭で毎年咲くフタマタイチゲです。
北海道の湿地に咲く花らしいですが、何十年も前に知り合いの方から親がもらい
うまく根付いたようです。
いまヤマボウシの木の下にたくさん咲いています。
Re: フタマタイチゲ
ゆうが
2025/06/02(Mon) 18:51 No.787
北海道の花が良く育っていますね
庭一面に広がって増えたんでしょうねぇ
この時期素敵な花のたよりありがとうございました。
庭一面に広がって増えたんでしょうねぇ
この時期素敵な花のたよりありがとうございました。


Re: フタマタイチゲ
はなさかポチ
2025/06/12(Thu) 14:11 No.795
うちのニリンソウとよく似ています。調べてみるとニリンソウは春、フタマタイチゲは初夏に咲くようです。それにしてもヤマボウシの下にフタマタイチゲが 群生して咲いているなんて、素敵なお庭ですね!


Re: フタマタイチゲ
いちご大福
2025/06/14(Sat) 22:47 No.833
ほめてくださりありがとうございます。ここだけ切り取ると素敵に見えるかもしれません(笑)
また庭の草取りがんばります。
ヤマボウシは下の子の小学校入学時に、学校からもらった記念樹です。
また庭の草取りがんばります。
ヤマボウシは下の子の小学校入学時に、学校からもらった記念樹です。

